代表質問について
年4回ある定例会において、自民党県議団を代表して当面する県政の重要課題について、代表質問を行っています。質問者は、予算を伴う第1回と第3回は2人、第2回と第4回は1人とし、質問時間は答弁を含め1人当たり120分以内となっています。また、一般質問の質問時間は答弁を含め1人当たり60分以内となっています。
令和5年 第3回定例県議会における自民党県議団の代表質問者及び一般質問者
令和5年 第3回定例県議会における代表質問の主な質問内容は以下の通りです。
総務関係について
(1)南薩地域振興局の再整備について
・南薩地域振興局庁舎の再整備をモデルケースとした、今後、予定されている地域振興局・支庁庁舎の再整備の考え方について
・地域振興局・支庁の本庁舎の位置の決定に当たって考慮すべき事項について
・今回の各考慮事項における候補地ごとの比較について
・指宿駐在を廃止し本所に統合することに伴う行政サービスヘの影響等の検証について
・方針案において現在本庁舎が置かれている地域に対し県が講じることとしている「地元市の意見を最大限尊重した現庁舎等の跡地の活用」と「地元市における地域の振興・活性化支援」について
男女共同参画関係について
(1)再犯防止の推進について
・県再犯防止推進計画推進のために実施している取組内容について
・県再犯防止推進計画で指標設定している刑法犯検挙者中の再犯者数の達成状況について
(2)若年層の消費者トラブル対策について
・令和4年度に県の消費生活センター及び大島消費生活相談所に寄せられた成人に成り立ての18、19歳などの若年者における消費者トラブルの特徴について
・若年者の消費者トラブルの未然防止及び事後対応の県の取組について
危機管理防災関係について
(1)防災・減災対策、国土強靱化の充実強化について
・本県における「防災・減災、国土強靱化のための5か年加速化対策」による本県の取組状況について
・これまでの本県における防災・減災対策の効果について
・桜島大規模噴火及び南海トラフ地震に対する防災対策の県の考え方について
・台風第6号による県内の被害状況について
・個別避難計画の作成が市町村において進まない状況への認識及びその状況を踏まえた県の市町村支援について
警察関係について
(1)認知症行方不明者対策について
・本県における認知症又は認知症の疑いのある行方不明者の状況について
・認知症又は認知症の疑いのある行方不明者などを発見するための「SOSネットワーク」の運用状況や今後の課題について
農政関係について
(1)高病原性鳥インフルエンザ対策について
・出水市の埋却物の移設作業の進捗状況について
・今回の事態を教訓とした今後の埋却地の選定等を含めた対応について
・昨年度の高病原性鳥インフルエンザの発生状況や国の提言を踏まえた来シーズンの侵入防止対策の取組について
総合政策関係について
(1)馬毛島における自衛隊施設の整備等について
・今後、種子島において工事関係者が更に増加する見通しとなっていることに対して本年7月に防衛大臣へ要望した内容及び国の回答並びに県としての今後の対応について
・馬毛島基地(仮称)の整備地にある「八重石遺跡」の現地での発掘調査の結果について
・防衛省が古仁屋港周辺で整備を検討している自衛隊艦艇の輸送・補給拠点施設の整備概要について
(2)国が進める地域公共交通の再編に伴う県の地域公共交通計画の策定状況について
・4月に改正された「地域公共交通の活性化及び再生に関する法律等」の内容及び国の対応状況について
・県が策定を進めている「鹿児島県地域公共交通計画」の内容やこれまでの検討状況及び策定に向けたスケジュールについて
・肥薩おれんじ鉄道への経営支援に係る県の考え方及び支援に向けた県の対応状況について
(3)川内原子力発電所の運転延長に関する今後の県の対応等について
・県民からの意見募集及び関係9市町への意見照会の結果とその結果に対する知事の所感について
・原子力規制委員会及び九州電力への要請内容及び要請を踏まえた今後の対応について
・市民団体による県民投票条例署名活動の結果に対する知事の所感について
・マニフェストで「必要に応じて実施する」と掲げていた県民投票を行わない方針を示した経緯と知事の考えについて
・市民団体による県民投票条例制定請求の状況及び関係9市町の署名筆数並びに県の対応について
・県民投票の意義と法的な効果について
土木関係について
(1)鹿児島港本港区エリアのまちづくりについて
・第4回及び第5回検討委員会の内容並びにポスターセッションやプレゼンテーションを含む県民意見の今後のゾーニングヘの活かし方について
・「鹿児島港本港区エリア景観・デザイン調整会議」における「景観形成ガイドライン(仮称)」の策定に向けた検討状況について
・スポーツ・コンベンションセンターに係る実施方針及び要求水準書(案)の検討状況について
・鹿児島市が整備を検討しているサッカー等スタジアムの北ふ頭での設置に係る検討委員会の検討状況について
|ページトップ|
農政関係について
(1)県産農林水産物の輸出状況について
・県産農林水産物の令和4年度の輸出拡大に向けた取組と実績について
・今後の輸出促進に向けた取組について
(2)サツマイモ基腐病対策について
・令和4年産における基腐病発生の減少要因について
・令和4年度から実施している「サツマイモ基腐病対策推進事業」の今後の取組について
・国の農研機構との連携協定等による研究・開発の現在の取組状況について
・焼酎メーカー及びでん粉工場におけるサツマイモ基腐病の影響について
(3)豚熱の発生防止に向けた防疫対策について
・本県における豚熱の侵入防止対策について
・ワクチン接種に向けた知事が認定する獣医師の確保、飼養衛生管理者向けの研修会実施計画・対象者数の見込み並びにワクチン接種開始時期について
・九州各県に対して野生イノシシの検査体制を強化するよう求められた農林水産省からの通知に対する県の取組について
商工労働水産関係について
(1)ベトナム訪問における成果について
・ベトナム訪問における成果について
・ベトナム訪問を踏まえた今後の取組について
(2)県産品の輸出拡大に向けた取組について
・県産品の海外市場の開拓と輸出拡大に向けたこれまでの取組について
・今年度の新規事業である「県産品攻めの海外展開促進・強化事業」の現在の具体的な取組状況について
観光・文化スポーツ関係について
(1)本県観光の現状と県の取組及びスポーツを活用した観光振興について
・本県の観光の現状と全国旅行支援終了後の観光需要喚起等に係る県の取組について
・鹿児島空港における国際線の充実に向けた取組について
・スポーツ合宿の誘致に係る今後の取組について
国体・全国障害者スポーツ大会関係について
(1)燃ゆる感動かごしま国体・かごしま大会の開催に向けた取組について
・燃ゆる感動かごしま国体・かごしま大会の開催成功に向けた意気込みについて
・かごしま国体における天皇杯・皇后杯の獲得に向けた決意について
教育関係について
(1)次期教育振興基本計画の策定について
・第3期県教育振興基本計画の進捗状況,その施策の成果と課題について
・次期県教育振興基本計画策定に向けての取組方針について
・今後の策定スケジュールについて
(2)夜間中学の設置について
・本年8月の最終とりまとめを踏まえた本県における夜間中学の開校に向けた県教委の今後の取組とスケジュールについて
(3)第47回全国高等学校総合文化祭鹿児島大会の成果について
・第47回全国高等学校総合文化祭鹿児島大会の成果について
環境林務関係について
(1)林業担い手確保・育成に係る施策の方針について
・今般、検討会が取りまとめた林業担い手確保・育成に係る施策の方針案の内容について
・方針案を踏まえた今後の対応について
・今議会の知事の提案理由説明において林業大学校の早期設置に向けて検討を進めると表明されたことに対する今後の対応について
(2)屋久島世界自然遺産登録30周年の成果等について
・世界自然遺産登録30周年を迎えた屋久島における取組の成果及び現在の課題と今後の取組について
・世界自然遺産登録以降の情報発信の現状と課題を踏まえた30周年の屋久島の魅力発信について
・屋久島と奄美の2つの世界自然遺産における自然環境の保全と利用の両立に係る取組について
・屋久島と奄美の2つの世界自然遺産の魅力発信に係る連携について
くらし保健福祉関係について
(1)少子化対策について
・少子化の進行についての現状認識について
・「こども未来戦略方針」等を踏まえた県の今後の少子化対策の取組と今後の少子化対策に対する知事の決意について
(2)医療的ケア児支援センターについて
・医療的ケア児等支援センターの担う業務及び人員体制について
・医療的ケア児等支援センターと関係機関団体との連携体制について
・医療的ケア児等への支援に係る県の今後の取組について
|ページトップ|